ネズミ駆除救急車は
※離島を含む一部地域を除く
ネズミの被害は放置すると大きな損害につながります。ネズミ駆除救急車は、全国どこでも迅速に対応し、専門のスタッフが現地調査から駆除までを行います。安心してお任せください。あなたの大切な住まいを守るため、今すぐご相談を!

料金を比べて
みてください!
-

現地調査0円
-

お見積り0円
-

保証0円~
-

簡易駆除3,500円~
-

消毒作業1,500円~
-

補修作業 ネズミ1,230円~
作業対象
-

マンション
-

戸建て
-

飲食店
-

工場
-

駐車場
このようなトラブルで
困っていませんか?
-
糞尿

-
足音がうるさい

-
農作物への被害

-
ネズミの臭いが気になる

作業の流れを説明!
-

お問い合わせ
-

現地調査
-

お見積り
-

作業開始
-

作業完了
被害の例
-
屋根裏から
ネズミの
足音がする -
ネズミの
巣がある -
ネズミの
糞尿を
見つけた! -
ネズミの
悪臭がする
お客様からの
口コミを紹介します
-
鹿児島県
50代男性 Mさん
注文住宅に引渡して数日しか経っていないのですが、断熱材はボロボロ、床下も被害にあってしまいました。
ネズミ駆除救急車さんに駆除を依頼したところ、すぐに現地調査、作業して頂けました。素早い対応に感謝しています。 -
東京都
60代男性 Oさん
数日前からネズミが住み着き、
あっちこっちに糞尿が落ちて困っていたので、駆除をお願いしました。
作業も無事完了し、保証サービスもついているとのことで一安心です。 -
秋田県
70代女性 Aさん
夜中に動物が暴れまわる音がし、日に日に酷くなりネズミが屋根裏に住み着いている事がわかり、ネズミ駆除救急車さんに作業をお願いしました。藁やらシミやらが酷く天井を張り替える事にしました。屋根裏に入る穴があったとのことで、そちらの侵入口をふさいでもらいました。
ネズミ駆除
救急車が選ばれる
-

駆け付けスピード
-

リーズナブルな料金体系
-

アフターメンテナンス付き
ネズミ駆除救急車の
特長
-

素早い駆け付け
-

アフターメンテナンス付き
-

きれいな制服
-

企業努力
-

丁寧な対応
-

プロの安全な作業
-

24時間受付
-

安心価格
-

高い技術力
-

様々な支払い方法
まずは
現地調査から
させていただきます
ネズミ駆除救急車は徹底した現地調査を行います。
どのようなネズミなのか、どの程度の個数がいるのか、
侵入口はどこなのか、被害箇所はどこなのか?などです。
これらの調査自体は無料なので是非お気軽にご用命ください!
よくあるご質問を
ご紹介します!
-
ネズミとはどのような害獣ですか?
家屋内の壁の中や天井裏、床下などに巣を作り、電線や配管を噛み切るなどの被害を与えることがあります。雑食性で食料品や穀物を食い荒らし、糞尿による汚染や病原菌の媒介も問題です。
-
クレジットカードは使えますか?
はい、お使いいただけます。何なりとお申し付けください。
-
一旦駆除できてもその後再発したりしませんか?
再発防止に全力を尽くしますが、生き物相手ですので100%再発しないとは言い切れません。
ネズミ駆除救急車では万が一の再発にそなえてアフターメンテナンスも行っております。
ネズミ駆除なら
私たちに
経験豊富なスタッフが、
確かな知識と技術で対応!
ネズミが引き起こす様々なお悩みを、プロの目線で徹底解決。
専門スタッフによる徹底的な現地調査と、お客様に寄り添った丁寧な対応で、安全・安心な暮らしを守ります。

万一の時も安全の
保証サービス
作業には細心の注意を払っておりますが、万が一のこともございます。
10年保証、アフターメンテナンス付きで対応させていただます。
-

万が一、作業に不備がある場合は
すぐにご連絡ください! -

すぐに状況を
確認させて頂きます
小さなネズミの被害も
放っておくと
こんなことに!
ネズミの侵入は、建物に深刻なダメージを引き起こします。天井や壁に穴が開き、配線やパイプを齧られ、最悪の場合は火災や水漏れのリスクも。早期発見・早期対策が大切です。


お支払い・お見積りに
ついて
-
全国統一料金表
全国統一の料金表を採用しており、地域や時期で料金は変わりませんのでご安心ください。

-
安心のお見積り
作業前に料金や内容を説明し、追加費用が発生しないよう徹底しています。

-
お客様相談センター
ご請求額に不明点があればご連絡ください。直ぐに状況確認いたします。

2つのお支払い方法をご用意!
-

現金
-

クレジット
カード
ネズミ駆除救急車が実施する
作業方法をご紹介!
-
追い出し
家屋の天井裏や床下などに煙を蔓延させたり、ハッカ油などネズミが嫌がる煙を散布する方法です。追い出した後は侵入口を塞いで戻ってこれないようにします。

-
侵入口の遮断
家屋への浸入を防ぐには侵入経路を断絶することが必要条件です。ネズミの横幅を考えると、6センチ程度以上あれば侵入される可能性があります。

-
巣の撤去
餌になりそうなものを全て撤去することも重要です。ネズミは果物を好みますので、食べごろになった実をそのまま放置しておくのも厳禁です。

再発防止の
おやくそく
ネズミ駆除救急車では細心の注意を払って作業をしております。
作業に不備が発生することはほとんどありませんのでご安心ください。




